S

マイホームを建てる方は必ずチェックしておきたい!家づくりの豆知識を紹介

一軒家を購入する際、大きく分けると分譲住宅と注文住宅がありますが、思い通りの家にしたいのであれば注文住宅を選択することになるでしょう。
もちろん費用も期間もかかるデメリットが生じます。
その分口コミ評判なども参考にしていきたいところですし、実績があるところか、有資格者がどれぐらいいるかなどで決めていくという事も求められますから、まずは情報リサーチです。

マイホームを建てる方は必ずチェックしておきたい!家づくりの豆知識を紹介

家づくりにおいては、豆知識を色々な所で使うことになります。
素人でわからないことが多いという事になりますと、それを1から教えてくれたり打ち合わせを念入りにしてくれる所が理想です。
家づくりを得意とするハウスメーカーや工務店は必ずと言ってよいほど口コミ評判やランキングに反映されてきますので、そういったところから高評価されている所を選んでいくと良いです。
まずは情報リサーチです。

家づくりの情報収集はリアルとネットの両輪で進めるのがおすすめ

家づくりをするときは、リアルとネットの両輪で進めることで安心出来ます。
家は高額な商品であり家族の住処でもあります。
なので、家づくりはしっかりとした考えで行う必要があり、「ここがいい!」だけで購入したり、「このデザインが好き」といった好みだけで選ぶのはおすすめしません。
情報収集をしっかりと行い、その上で選んで購入しなければ後悔してしまいます。
家づくりはネットの口コミだけを信じて選ぶと、想像と違うという困った状態になることもあります。
なので、出来るだけリアルに家を建てた人の声を直接確認することをおすすめします。
リアルな声は、その土地で済むときに必要な知識や家事動線、生活動線などを慎重に考えることの大切さを教えてくれるので大切です。
特に家事動線は毎日のことなので、色々と考えておかないと建てた後に困ることになります。
だからこそ、リアルの声はいくらでも必要で欠かせないものなのです。

安すぎる土地は家づくりにおいて問題になりやすいので要注意

住宅を建てる際に、土地を探していてあまりにも安すぎる土地を見つけた場合にはすぐに契約をせずになぜ相場よりも安いかを調べる必要があります。
家づくりにおいて、一般的には土地探しから始めることになりますが時折みられる相場より安い土地には何らかの事情があることが多いです。
例えば、地盤があまりつよくなかったりといった風に災害に備えにくかったりいろいろな理由があって安くなっていることがあります。
特殊な形をしていたり、道が狭くて使いにくかったりといった風に理由がありますので購入する前に確認するのがポイントです。
家づくりでは、建物よりも土地が高くなることが多いので少しでも安い土地は魅力的です。
しかし、安すぎる土地にはその背景がありますのでそこをチェックして納得した上で購入しなくては後からトラブルのもとになります。
わかった上で購入するのは良いですが、建ててしまってから後悔するのを避けるために事前に確認しましょう。

家づくりはプライバシーも考慮して計画する必要がある

家づくりは家族にとっての快適性、安全性を重視して計画しますが、プライバシーに関しても忘れることなく十分に考慮して計画を立てる必要があるのではないでしょうか。
家づくりにおけるプライバシーとは、外から見えにくい位置や高さに窓を設けたり、室内でのやり取りが外に漏れないようにするといったことを指します。
外の通りから室内が丸見えの窓は、家族構成や在宅時間など空き巣に都合の良い情報を与えることになってしまいます。
また覗きの被害が発生するリスクも高まりますから、窓は通りから見て高めに設定したり、簡単には覗けないように配慮することが大事です。
窓が大きいと、離れたところから望遠鏡などで覗き見られる恐れがあるのでこの点にも注意が必要です。
声や音は壁が薄いと外に漏れてしまいますから、防音も考えて壁を設計することが重要となります。
家づくりはこのように、家族が本当の意味で安心できるように配慮して計画することが肝心ではないでしょうか。

快適に暮らす家づくりは日当たりが重要

家づくりで重要となる項目の一つが、日照(日当たり)の確保です。
健康的で快適性が高まることで、よく日の当たる間取りは人気があります。
日本が含まれる北半球の地域では、南側に主要な開口部を設けて日差しを存分に取り入れるという設計とすることが一般的となっていますが、土地の関係であったり周辺の建物の密集具合であったりと、理想的な日当たりの確保が難しいというケースも少なくありません。
大きく南側が開けている土地であればそれらの問題は大きくありませんが、そのような理想的な土地ではない場所であっても明るく快適な家造りを行っていくために、間取りの工夫をしていくことも重要でしょう。
北向きで建物が密集している場所でも、快適性の高い明るい家としていくことは、注文住宅を多く取り扱っているハウスメーカーなどに相談することで十分に可能であると考えられます。
家づくりの醍醐味は、限られた条件の中でどこまで家族の理想を追求できるかという点にあるものでしょう。
明るく快適な家づくりを、ぜひ相談を進めながら実現に向けてプランニングを行っていってください。

世界のいろいろな家を見るだけでも家づくりの参考になる

日本は高温多湿で、しかも春夏秋冬という四季があるため、北欧や欧米のような家づくりを行うのは難しいものです。
ですが、世界のさまざまな家を見ることで十分に参考にすることが可能です。
そこでまずは、日本と近く、気候も似ているお隣の国、観光を紹介しますので、ぜひ参考にされてみてください。
韓国は日本のように、夏場は三十度以上超えることもありますが、冬場ともなると最低気温がマイナス二十度近くになることもあります。
気温差が大きいのは日本と似通っています。
そんな中でも快適に過ごせる工夫がされており、伝統的な家屋である「ハンオクは、日本の昔の「高床式建築」のようになっています。
床面が直接地面につかないことで夏場は風通しがよく、冬場は床下で日を焚くというシステムを用いているのです。
このように、夏も冬も快適に過ごすための家づくりは非常に参考になります。
オランダのような水辺に家が立ち並ぶ地域などの工夫も取り入れると面白いでしょう。

段階を踏んで家づくりを進めると失敗が経る

家づくりを今現在なさっている方は多いことでしょう。
家族を持つという夢を叶えたあとは、末永くともに暮らせる住まいも見つけないといけません。
家を買うということは生涯最大の買い物とも称されるため、慎重に良い物件を見つけて手に入れたいものです。
また昨今ではマンションなどよりも戸建て住宅に人気が集まっており、新築建設を実施なさる方も多い傾向です。
そこでここでは、初めて家づくりをなさる方に向けた失敗をなくせるコツを紹介します。
家づくりで心掛けたいことは、段階を踏んでいくということです。
まず最初に予算を決めておき、その範囲内で手に入る家を考えることです。
3LDKであれば、今現在だと約4500万円の予算が必要です。
もしもっと少ない費用で住まいづくりをしたいのであれば、平屋や2DKなどの間取りの数を減らすことでコスト面の失敗を防ぐことが可能になります。
さらに多くのハウスメーカーを頼って見積もりも出すことです。

間取りのアイデアが増えると家づくりの可能性が広がる

「家づくり」という言葉を聞くと、なんだか難しく聞こえるかもしれません。
一生モノの住まいをこれから建てようと思っている方には考えることが多く、不安になる場合もあるでしょう。
一番はお金の問題で何年ローンにするかということで悩む方もいるはずですが、せっかく戸建て住宅を建てるのであれば、間取りも工夫してみませんか。
たとえば、小さなお子さんが何人もいるご家庭や、これから子供の出産を控えているという方は、間取りが多いほうがいいと感じるかもしれません。
ですが、実際には家を仕切る壁が少ないほうが、お子さんの目が行き届きやすいというメリットがあるのです。
また、単純に仕切りが減るとその分家が広く見えるという利点もあります。
仕切りを付けるにしても取り外せるものにするなど家づくりでいくつも工夫を行うことで、快適な住まいを手に入れることができるのです。
家を建てようと思っている方は参考にされてみてください。

子供が成長しても住み続けられる家づくりを目指す

幼い子供がいるご家庭で、家づくりをする際には将来を十分に想定した設計が必要になります。
発注した時点では幼いお子さんでも後に中学、高校、大学、社会人となることは普通の流れなので、お子さんが成長しても快適に生活ができる設計を行うことは必須です。
まずは家づくりでは間取りを自由に設定できますが、幼いお子さんが2名いるご家庭では最初は1部屋で生活を送れるようにするものですが、中学生以降になると個室が必要とされるので、建築を行う際には1部屋であっても、間仕切りを用いて2階側に2部屋以上を完備できるように初めから計算をすることも必須です。
更に子供が生まれて5人家族になるようなご家庭では、2階部分に3部屋の個室を完備できるように空洞となるスペースを確保することと、2階にもトイレを設置する方法であればお子さんが成長をしても快適な生活を送れます。
他にも自動車の台数が増えることも予測すべきポイントになり、将来にお子さんが自動車を購入すること考えたエクステリアの作り方も重要です。

ペットのことを考えた家づくりのポイントとは?

大切なペットとの暮らしのためにできる事を考えたときに、床がペットの爪で傷つかないようにするなど、事前のそなえをおすすめします。
元気に遊んでくれるのは良いことですが、床や壁がだめになってしまう恐れがあります。
家づくりに関してしっかりと考えて備えられるようにするためにも、家づくりの課題を解決することは大事です。
実績がある業者なら、動物の習性などもきちんと理解して、安心して遊べる空間づくりを行っていけます。
安心して過ごすことができる空間づくりを考えていく際に、段差が多い住まいも、段差が少ない住まいに変えていくことができます。
動物にとっても、段差が多いと転んでしまう可能性もあり、高齢の犬など、動きにくい状況とならないように、運動がしやすい環境づくりをおすすめします。
庭も動物の足にやさしい芝生を選択するなど、専用のものを用意することを意識することも重要になります。
庭でも遊べる空間づくりを行うと、動物のストレスのケアにもつながります。

筆者:小野瀬比沙子

筆者プロフィール

愛知県尾張旭市生まれ。
マイホームは、地震や大雨にも耐えられる災害に強い家にこだわりました。
その経験から家づくりに役立つ情報を発信しています。
尾張旭市 家